特定非営利活動法人 日本語教育研究所は、日本語教育の発展、国際社会の日本語・日本文化への理解促進に寄与するための活動を続けております。 現在、数多くの企業様向け日本語研修などを手掛けるとともに、外国人を受け入れる企業様向けの研修にも取り組んでいます。
◆◆新型コロナウイルス感染拡大防止対策◆◆ 勤務状況について新型コロナウイルスの影響を鑑み、研究所所員は当面の間、基本的に在宅勤務となります。 平日10:00-16:00はコアタイムとして、電話応対を行いますが、 原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。 また、当面、貸し会議室のご利用を一時中止とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
◇外国人向け新型コロナウイルス・災害に関する情報◇ ・新型コロナウィルス関連情報(支援者向け)新型コロナウィルス関連の情報提供ポータルサイトです。相談窓口対応、外国人住民や訪日外国人向け情報提供等にご活用いただけます。 ・東京都外国人新型コロナ生活相談センター (TOCOSトコス/ Tokyo Coronavirus Support Center for Foreign Residents) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う不安や生活への影響について、日本語を母語としない外国人等からの多様な相談に対応するための生活相談センター(14言語対応)が設置されています。 ・新型コロナウィルス対応 指さし会話 (Point-and-Speak YUBISASHI for COVID-19) 母国ではない国で、言葉が分からず不安になっている方々がたくさんいます。医療機関や異国での日常生活において必要な言葉(17言語対応)が収録されています。 ・災害時に便利なアプリとWEBサイト(多言語) 日本の災害情報などを知ることができる、スマートフォンのアプリとWEBサイトを言語別(15言語対応)に紹介しています。 |
◇2022年度会員募集中◇
ぜひこの機会にご登録を!(個人会員・団体会員) 正会員の皆さまには、それぞれの経験や働くニーズに合わせ、対面及びオンラインレッスン、また各種教材作成や研究補助など様々なお仕事をご紹介しております。
正会員になっていただきますと、当研究所の講座も会員価格で受講していただけます。 <個人会員について>→こちら <団体会員について>→こちら |
◆出版物のお知らせ◆
新刊発売!改訂版 文法が弱いあなたへ
初版から10年のロングセラー『文法が弱いあなたへ』の改訂版が発売されました。
初級から中級への橋渡しシリーズ『改訂版 文法が弱いあなたへ』 2022年2月1日発売
足立章子,金田智子,鈴木有香,武田聡子 著、特定非営利活動法人日本語教育研究所 編
(凡人社)
定番の教材の改訂版です。使いやすいと評判だった各ユニットの構成はそのままに、5つのユニットを追加して全44ユニットとなりました。また、全体的に読解部分の内容を改め、練習問題にも変更を加えました。文法項目の意味、用法、機能などを確認したあと、読解問題で理解を深められる、初級文型の復習に最適の一冊です。
研究所関連の出版物については→こちら
◆講座のお知らせ◆
実際の学習者ニーズをもとにしたリアルな課題と実践的な実習を通して、学習者に選ばれるトライアルレッスンのコツを身につけませんか。 ----------------------------------------------------------------------------------- |
日本語教育研究所は本年度も文化庁より日本語教育人材の研修プログラム普及事業を受託いたしました。 ----------------------------------------------------------------------------------- |
「教科書の使い方がわからない」 ----------------------------------------------------------------------------------- |
この講座は、オンラインで行う全2回の集中講座です。対面レッスンとは違うオンラインならではのテクニックの習得を目指します。
画面の見え方、資料の使い方などを、オンラインレッスン経験が豊富な講師が、マンツーマンで指導いたします。 詳しくは→こちら ----------------------------------------------------------------------------------- |
もっと見やすいレイアウトで、ハンドアウトを作りたい。 詳しくは→こちら ----------------------------------------------------------------------------------- |
講座を開講してみませんか? 日本語教育研究所では講座の講師をしていただける方を募集いたします。皆さんが日頃実践しているこんな工夫、あんな工夫を共有・発信してみませんか? 企画支援については→こちら |
◇その他お知らせ◇
「教えて!goo」の専門家回答のサイトに
『「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源』 ----------------------------------------------------------------------------------- |
インタビュー記事掲載 当研究所理事・長崎清美が『日本語ジャーナル』にてインタビューが掲載されています。 ----------------------------------------------------------------------------------- |
追加増刷&電子版発売決定! 当研究所の武田・長崎が執筆した書籍『留学生・日本で働く人のためのビジネスマナーとルール』の
2020年8月29日、30日、新刊説明会をオンラインで開催しました。 お求めは→こちら 研究所関連の出版物については→こちら ----------------------------------------------------------------------------------- |
当研究所前理事長(現理事)・上野田鶴子のインタビューも公開されています。 ----------------------------------------------------------------------------------- |
在住外国人向けオンライン・対面学習選択制日本語講座担当しています 一般財団法人 国際都市おおた協会主催の日本語講座を2020年7月より担当しています。
◆大田区プレスリリース(2020年7月30日) また、日本語教育に携わっているボランティアの方々を対象に、オンライン日本語レッスン指導についての講師を担当しました。 ----------------------------------------------------------------------------------- |
上野田鶴子氏インタビュー『日本語教育100年史』 当研究所前理事長(現理事)・上野田鶴子が『日本語教育100年史』にてインタビューが掲載されています。
----------------------------------------------------------------------------------- |
【正会員限定】日本語能力試験受験者、応援! 正会員の皆様に、書籍『日本語能力試験 N1 対策問題&要点整理』を無料で差し上げます。 ----------------------------------------------------------------------------------- |
【正会員限定】会議室 お貸しします ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、 当面、貸し会議室のご利用を一時中止とさせていただきます。何卒、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 この度、日本語教育研究所の会議室を、正会員の皆様にご利用いただけるようにしました。 ----------------------------------------------------------------------------------- |
ヒューマンキャピタル Online 寄稿 当研究所の理事・鈴木有香氏が日経BP運営サイト「ヒューマンキャピタル Online」へ寄稿しました。
交渉のススメ(1)変革の一歩はあなたの一言から ----------------------------------------------------------------------------------- |
◇プライバシーポリシー◇
JAPHICマーク(ジャフィック)取得しました 2018年3月1日、この度個人情報保護の第三者認証マークであるJAPHICマークを取得しました。 |
特定非営利活動法人 日本語教育研究所は、個人情報の保護に関する法令を遵守して個人情報を適切に取り扱います。 個人情報保護方針→こちら 個人情報及び特定個人情報の取扱いについて(保有個人データに関する事項の公表)→こちら |